からだ/健康

北浦和のスポーツ整体。帯状疱疹後神経痛。

帯状疱疹は、子供の時にかかった水ぼうそう(水痘)のウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が、水ぼうそうが治癒した後も、脊髄近くの神経節と呼ばれる部分に潜み、疲れやストレスなどで身体の免疫力が低下した時に再び活性化することで、神経を通って皮膚に水疱ができます。日本人では5~6人に1人がかかると言われています。

また、帯状疱疹の名前は、神経に沿って赤い斑点(疱疹)が皮膚に帯状にできることから来ています。

帯状疱疹後神経痛は、帯状疱疹を発症した時には正常であった神経線維が、ウイルスによって傷つけられてしまうことで発症すると考えられています。

帯状疱疹後神経痛は、ウイルスによって神経が傷ついた結果、神経の過剰な興奮や自発痛、痛みを抑制する経路の障害などが起こり、これが原因となって、痛覚過敏やアロディニアなどが起こるとされています。

帯状疱疹に関連する痛みには、皮疹(皮膚症状)が出現する前に起こる ”前駆痛”、皮疹が出現しているときに起こる ”急性帯状疱疹”、そして皮疹が治療した後も続く ”帯状疱疹後神経痛” があります。

前駆痛や急性帯状疱疹痛は、主に皮膚の炎症による痛み(侵害受容性疼痛)ですが、帯状疱疹後神経痛は神経が傷ついたことによる痛み(神経障害性疼痛)であり、この2つの痛みは発症のしくみも治療法も異なります。

帯状疱疹後神経痛では、主に持続的で焼けるような痛みや断続的で繰り返し刺すような痛みが混ざって生じますが、そのほかにもさまざまな痛みを生じたり、感覚が鈍くなることもあります。

帯状疱疹後神経痛の主な痛みには、次のような痛みや症状があります。

・間欠的な(一定の時間で繰り返す)刺すような痛み ・ヒリヒリする、チカチカする、ズキズキする痛み ・針で刺すような痛み ・締めつけられるような痛み ・灼熱痛:持続的な焼けるような痛み…痛みや症状が混ざっていたり、時間とともに変化するといった特徴があります。

帯状疱疹後神経痛には、すべての人に当てはまる絶対的な治療法というものはありません。患者さんの生活背景、治療に対する反応性などにより、痛みが異なるため、薬物ブロックや理学療法などを組み合わせて行ないます。

帯状疱疹後神経痛を完全に取り除くのは難しく、治療は長期にわたるケースが多いです。このため、いかに痛みをコントロールしてうまく付き合っていくか、という観点で治療に取り組むことが大切です。

帯状疱疹後神経痛は主に薬で治療しますが、痛みを完全に取り除くのは困難です。しかし、生活習慣を工夫することで痛みと上手に付き合っていくことができると北浦和の整体では考えています。

また2016年3月から、50歳以上を対象に帯状疱疹発症予防のためのワクチンが接種できるようになりました。

日常生活の注意点としては… ・好きなことに熱中する、痛み以外のことに注意を向ける ・入浴してよく体を温める ・身体を冷やさないようにする ・疲労やストレスをためない、睡眠を十分にとる ・患部を刺激しない(患部にサラシなどを巻いて衣服がこすれないようにするなど) などです。

北浦和のスポーツ整体、カイロのボディブラでは、ヘルスケアに関するアドバイスや効果的な運動などもお教えしながら、ボディケアを行なっていきます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP