からだ/健康

北浦和のスポーツ整体。足根管症候群。

足の内くるぶしからかかとの骨(踵骨)に向かって屈筋支帯というものがあり、この下を足首や足の指を動かす腱や動静脈、神経が通っています。これらが通っているトンネルを足根管と呼び、この部分で脛骨神経が何らかの原因で圧迫されて足の裏に痛みや痺れが出る状態を足根管症候群と呼びます。

足根管症候群の症状は足の裏に痛みや痺れが現れます。症状は常に感じる人もいれば、立ったり歩いたりするとき、体重がかかるタイミングで症状が現れる人もいます。

脛骨神経はふくらはぎを下降して足根管の手前で枝分かれします。一方は足根管の手前で枝分かれします。一方は足根管を通って土踏まずから指先に向かって走行し、もう一方はかかとに向かって走行しているので足根管症候群の症状はかかとには現れません。

もし、かかとに痛みや痺れがある場合は足根管症候群以外の疾患を疑わう必要があります。

痛みや痺れ以外にも運動障害が現れることもあります。筋委縮を起こした筋肉にもよりますが、多くは母趾外転筋が萎縮して指をパーに開く動きに障害が起きることがあります。原因は様々で、足首の骨折や靭帯損傷などの外傷やガングリオンによる圧迫、足のむくみにより起こると言われます。

骨折や靭帯損傷を起こすことで、足根管を構成する屈筋支帯が引き伸ばされることで中の神経や腱を圧迫します。ガングリオンは良性の腫瘤で関節に存在する滑液が溜まってできていると言われており、このガングリオンが圧迫を起こします。

むくみは心臓や腎臓が原因で起こることもあるので、その場合は、医療機関へ受信する必要があります。

外傷やガングリオン、むくみなどがなく、足根管症候群になる場合があるので、本当の原因は他にあると、北浦和のスポーツ整体では考えています。それは偏平足です。足根管症候群のクライアントは土踏まずのアーチが低下していることが多く、この偏平足が根本的な原因だと考えています。

土踏まずの役割は地面からの衝撃を吸収したり歩行時にバランスを取るはたらきがあります。子供が歩き始めてしばらくはフラフラしながら歩きますが、これはアーチがまだ形成されていないためにうまくバランスが取れていないのです。

土踏まずのアーチを形成する筋肉は、前脛骨筋、後脛骨筋、長母趾屈筋、長趾屈筋、母趾外転筋、足底筋膜です。アーチが低下することで、足にかかる重心は内側へ集中します。それによりアーチを形成する筋肉にテンションがかかることで筋緊張が強くなります。

そして、アーチを形成する筋肉のうち、後脛骨筋と長母趾屈筋、長趾屈筋は足根管を通り、これらの筋肉が脛骨神経を圧迫して痛みや痺れといった症状が現れます。

北浦和のスポーツ整体では、アーチを形成する筋肉にテンションがかかる原因である体の動かし方やバランスの崩れている部分を機能分解して、適切な施術・矯正を行い、テーピングによる矯正も加えて、足根管症候群の症状を改善に導いていきます。

北浦和のスポーツ整体、カイロのボディブラでは、いつでもクライアントの健康な生活を第一に考え、気になる症状への対処や根本的改善を目指し、効果的な施術を行なっていきます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP